
あわせて読みたい
北軽井沢スウィートグラス
前回の続きです。
これまた不動の人気を誇るキャンプ場。

到着と同時に雪が降り積もる。
皆テンション上がる。

今回のお泊り部屋は、ノースランドコテージ。

このコテージの最大の特徴は薪ストーブがある所。
初薪ストーブはワクワクですねぇ。


薪運びを手伝ってくれる娘ちゃんと息子君。かなりの量があったから助かりました。
これも一晩で使い切っちゃうんだけどねぇ。薪消費量は予想を遥かに上回りました。
薪ストーズがある家には憧れますが、現実は結構大変なのかもしれませんね。

着火方法もキャンプ場のスタッフの方が丁寧に教えてくれます。
初めてでも簡単に火をつけることができまっす。
ただ、火入れしてから部屋が暖かくなるまで、2時間近く掛かりました。

娘ちゃんと息子君は、ここのポイントでテンションMAX。
子供はこういう所、たまらなく好きなんだよねぇ。


夕飯は薪ストーブで焼ける手作りピザにしました。キッズ達が喜んで作ってます。

なんとこのピザ、めちゃめちゃ美味いんです。
手作りだから?
焼きたてだから?
薪ストーブで焼いたから?
今までろくなピザを食ってこなかったから?
理由は分かりませんが、この時食べたピザが、今までの人生の中で一番美味かったんですよ。
不思議ですねぇ。

とはいえ、ピザだけでは腹も膨れないので、嫁ちゃんがシチューを作ってくれました。
薪ストーズ囲ってピザとシチューって、、、北欧かっ。

夕食後、外が寒すぎてテンション上がって散歩してみたり。
確か外の気温は-7℃位だったかな。
私はあまり経験した事のない凍てつくような寒さでした。

朝も寒い。
昨晩は薪ストーズの火が消えないように、2回ほど起きて夜な夜な薪を焚べました。
常に火を絶やさないに気を付けます。

朝食はホットサンドメーカーでハムチーズとチョコバナナを作ったっけ?



北軽井沢スウィートグラスには遊び場もたくさんあります。
木と木を繋ぐ長-----い橋もあるますよー。

これはキッズ達登るの大変そうですねぇ。
どう攻略するか、、、

ってママが登るんっ。

帰りは「トンボの湯」に寄りました。
綺麗な所でした。
さすが星野リゾート系列って感じですかねぇ。

これは何なのか、何処で撮ったのか、全く分からないし、記憶も全くないです。
でも絵が可愛いから載せました。
おしまい。
-
【前編】『キャンプ&キャビンズ那須高原』1泊2日クリスマスキャンプ編
続きを見る
-
【キャンプ初心者】全くの未経験からキャンプを始めるにはどうすればいいの?キャンプの始め方!
続きを見る