
前回の続き【後編】になります。
【前編】はこちらから↓↓↓
キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 2日目の朝

目覚めの良い朝です。
キャンプ場の朝は気持ち良いですよねぇ。
少し肌寒く、人の声、砂利の音、微かに薫る煙の匂い、この雰囲気はキャンプでしか味わえません。
この早朝の気持ち良さもキャンプに行きたくなる理由の一つですかね。

さて、朝食を作りま、、、いやいやいやここはキャンプ・アンド・キャビンズ名物の100円朝食サービスを利用しましょう。
予約不要で7:00~7:45まで100円でフレンチトーストとコーヒーorコンソメスープを購入できます。

早速娘ちゃんと息子くんを連れて、じゃぶじゃぶ池近くにあるキャンパーズダイニングへ。
お皿やおぼん、コップ等はご持参下さい。

ミルクソースとシナモンパウダーはかけ放題。
欲を言えばメープルシロップも欲しいー。

大人はコーヒー、子供はコンソメスープをチョイス。

娘ちゃんはフレンチトーストが大好物。
妹ちゃんは初フレンチトースト。

でもフレンチトーストを食べると見せかけてミルクソースを舐めるだけの奇行に。

息子くんは微妙な眼差し。
そういえば息子くんはお米派でした。

キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原は+100円でソーセージも買えたと思いますが、こちらはそのサービスは無いようなので昨日スーパーで購入したソーセージ焼きます。

ついでに妹ちゃんが舐めまわして冷えきったフレンチトーストも温めてなおして頂きます。
そういえばこのフライパン久々に使ったわ。

朝食後はお決まりのポップコーンを作ろうとしたら、妹ちゃんが興味深々によってきて自分がやりたいと大騒ぎ。

さすがに火は危ないのでやめさせると大泣きしてキャンプ場全体に響き渡ります。
あまりに大泣きするから写真撮っといたわ。
皆様お騒がせして申し訳ありません。

出来上がったポップコーンあげたら機嫌直りましたわ。
ちなみにこの数日後に知ったんですが、ポップコーンは気管に詰まりやすいので食べるのは4才以上推奨らしいです。
今まで普通にあげてたけど、しばらくは控えますか。
機嫌が良いうちにクリスタルハンターの予約をして鉱物工房へ行ってきます。

あちゃー。
予約開始10分前に向かったらすでに行列でした。
一応予約は取れましたが、やっぱり人気あるなぁ。
キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 クリスタルハンターの冒険へ

時間が来たので早速クリスタルハンターへ出発。
料金は大人子供問わず500円になります。
発掘したパワーストーンの中から3つだけ持ち帰ることができるようです。
この辺りの料金やルールはキャンプ・アンド・キャビンズ那須高原とは若干異なるので気を付けたいところです。

集合場所は鉱物工房の奥です。
基本的には大人の付き添いは出来ないみたいなので、娘ちゃんに中の様子を少し撮ってもらいました。
最初に簡単な説明を聞いてからスタートです。
早速中へ。

なかなか凝った造りで、まさにアトラクション。
キャンプ界のディズニーランドと言われる所以でしょうかね。

娘ちゃん曰く、中もキャンプアンドキャビンズ那須高原よりも全然広いみたいですね。

必死に探す息子くん。
後ろ姿が愛くるしいね。

クリスタルハンターが終わるまでその辺を散歩しましょうかね。
なんせ天気も良くて気持ちが良いもんで。
じゃぶじゃぶ池はもう水が溜まってました。

妹ちゃんがじゃぶじゃぶ池を見つけていきなり入ろうとしたので、とりあえ下を脱がせて一緒に入ります。
散歩どころじゃなくなりましたが、それにしても足の感覚無くなるほど冷たいんですけどー。

結局池周りを散歩。

そこうしてる間に、クリスタルハンターが終わったみたいですね。
クリスタルハンター後は、発掘した原石を削ってピカピカに磨いたり、ネックレスにしたり出来るようです。

娘ちゃんが原石をピカピカに磨いている間に、息子くんと妹ちゃんは管理棟に売ってるガチャガチャラムネで一休み。
自分のサイトへ戻ります。

私もお気に入りチェアで一休み。
まだ足の感覚は半分戻っていません。

子供達が焼きマシュマロ食べたいと言い出したので小さな焚火開始。

リアルおぱんちゅうさぎが遊んでる間にさっさとチェックアウトの準備をします。
荷物が少ないのは正義だ。楽過ぎる。クセになる。

ささっと片付けを終えて、お世話になった寝座と記念写真。
このままチェックアウトします。
焚火台の土台にキャンプアンドキャビンズのロゴがあるの今気が付きましたー。

チェックアウト後のイベントでハンバーガー作りに参加する予定なんですが、妹ちゃんが車で爆睡してしまいました。
いや、目開いてるんですけど。
とりあえず時間が来てしまったので、私は妹ちゃんと車でお留守番で、イベントは嫁ちゃんにお任せします。
キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖 ハンバーガー作りにチャレンジ

キャンプ・アンド・キャビンズ定番イベントのハンバーガー作りに参加します。
500円で缶ドリンク付きになります。

開催日によって種類が変わりますが、今日はメキシカンバーガー作りに挑戦です。
私は現場には居ませんので写真で想像します。
お肉こねこね。

パテとバンズを鉄板で焼き焼き。

最後に好きな具を挟んで完成です。

その帽子どこから持ってきたんですか?

娘ちゃんは今まで食べたハンバーガーで一番美味しかったと言っていました。辛くないメキシカンスパイスがかなりお気に入りだったご様子。
息子君はバーガーよりラムネの方が嬉しかったらしい。飲めることより冷蔵ショーケースから自分で取るのが嬉しかったみたい。
なんだそれ!って感じだけど、確かに冷蔵ショーケースから取り出してそのまま飲めるのって、万引きでもしない限りありえないシュチュエーションかもしれん。とか妙に納得してみたり。

妹ちゃんがあまりに爆睡状態だったので嫁ちゃんが連れて行きます。
というか、ハンバーガー作りはみんなで参加するべきでした。
大人と妹ちゃんの昼ごはんどうするんだって話。

結局大人は食べるものが無いのでまたピザとパスタを購入。

リアルおぱんちゅうさぎもピザの匂いでお目覚めです。
眠気眼でモグモグ。
あ~なんかディズニーランドのピザが食べたくなってきた。

娘ちゃんが朝から喉が痛くて眠いらしい。
幸い熱は無いみたいだけど、昨日のビンゴ大会寒かったもんなぁ。
いつもなら帰りに温泉に寄って帰りますが、娘ちゃんがこんな感じなので大人しくこのまま帰ります。

しかし全てが広々していて気持ちいいなぁ。
これからまだまだ進化していくキャンプ場だと感じました。
帰るのが名残惜しいですわ。

最後に記念撮影。
看板の前には三脚が置いてあって自由に使っていいみたいです。
この気遣いはありがたいですね。
ではでは我が家に帰りましょうか。

キャンプ場近く。
えっ!普通に鹿がいるんだけど。
この辺りでは珍しくないみたいですけど、最後にいいもん見れたなぁ。

いや、最後はとびっきりの笑顔で締めくくりましょうかね。
ルフィが一番好きらしいけど、これじゃぁ道化のバギー。
おしまい。
おわりに
今回は久々のキャンプでしたが、ニューオープンしたキャンプ・アンド・キャビンズ山中湖は期待通りの良いキャンプ場でした。かならずリピートすると思います。また、キャビン泊のおかげで限られた時間も有効に使えたと思います。
今回改めてキャンプで何がしたいかを考えてみると「子供達が楽しむこと」「焚火を楽しむこと」たったこの二つだけでした。
世間のキャンプに対する姿勢には目を見張るものがあり、私も見失いがちでしたが、我が家には凝った料理や映える写真などは必要ないということは分かりました。
キャンプの楽しみ方は色々あると思いますが、我が家は二つを実現することを追求していきたいと思います。
-
【彩湖・道満グリーンパーク】2021年ひな祭りデイキャン!凧揚げで大はしゃぎの巻!
続きを見る
-
mont-bell(モンベル)『マルチ フォールディング テーブル』は軽量・コンパクトでアウトドアで大活躍
続きを見る